吉野町では、森林の健全な育成・保全のため、適正な森林整備を進めるほか、製材業や製 箸業といった木材関連産業事業者との連携による魅力発信など、様々な取組を展開しています。
昨年度より、吉野町森林環境譲与税を活用し、小学生を対象として多様な体験プログラムを通して森林との関わりを子どもたちが学ぶことができる吉野ならではの「森林環境学習プログラム」を造成しています。
今後も継続して、森林学習ツアー等を通じて、次世代を担う子供たちに森の楽しさ、怖さを知ってもらうための活動を行っていきます。
今回、その担い手となるインタープリターを募集します。
インタープリターとは?
インタープリターとは、地域の動植物や文化について、参加者に分かりやすく伝え、自然のフィールドを案内する人材のことです。
また、ただ知識を伝えるだけでなく、子供たちにとって楽しくワクワクドキドキするような経験を提供するエンターテイナーの役割や、時には自然の厳しさを伝える役割も求められます。
講師
1972年鹿児島生まれ。登山アプリを手がける「YAMAP」専属ガイド。お酒と自然と子供をこよなく愛するフーテンのアウトドアガイド。23歳の時にユーコンの原野を1ヶ月かけて旅し、「この自然の素晴らしさを子供達にも伝えたい」と自然学校のひげ校長を志すことに。今も夢に向かって全国を駆け回り、自然の楽しみ方を絶賛普及中!ちなみに、アウトドアショップを経営していたこともありウェアやギアなどについても詳しい。
開催概要
全3回講座+モニターツアー1回
第1回 : 令和7年8月17日(日)~8月18日(月)
第2回 : 令和7年10月頃
第3回 : 令和8年1月頃
モニターツアー :令和8年3月ごろ
講座会場
吉野町内のフィールド
対象者
すべての講義に参加し、今後インタープリターとして継続的に関わっていただく意思のある方。子ども達に森林環境教育をしたいと思う人。インタープリター認定後はツアー開催時等に有償ガイドとしてご活躍いただきます。
定員
5名
申込方法
こちらの申込書をダウンロードいただき必要事項を記載の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。
【メール】info@yoshino-kankou,jp
【FAX】0746-39-9238
※定員に達し次第受付終了。 締め切り 令和7年8月14日(木)
お問い合わせ
一般社団法人 吉野ビジターズビューロー
電 話 0746‐34‐2522
FAX 0746‐39‐9238
メール info@yoshino-kankou,jp
- 2025年7月17日
- お知らせ