-
≪抗原検査キット付き≫世界遺産・吉野山の絶景を優雅に楽しむ 如意輪寺・報国殿〈花見座敷〉特別プラン
『桜』で有名な吉野山。中千本の桜が一望できる後醍醐天皇の勅願寺・如意輪寺の報国殿を花見座敷として貸し切りにて開放!絶景を眺めながら、地元奈良・吉野の素材を使った「四季の味 なかたに」の特製花見弁当を堪...
- 終了
- 2021年4月2日(金)または2021年4月7日(水)※4月7日(水)のツアーは最少催行人数に満たなかったため、催行中止となりました。
-
大和の天皇陵を巡る
奈良県内の天皇陵を、考古学のスペシャリストの案内で巡ります。古代史を学ぶとともに、宮内庁が指定管理する「天皇陵」の変遷にも迫ります。
- 募集中
- 2021年5月23日(日)
- 見聞悠学之旅
-
倉橋みどりさんと歩く万葉歌に詠まれた吉野
日本現存最古の歌集・万葉集の数多くに、吉野の地名が登場します。今回は万葉歌に詠まれた地を歩き、万葉歌碑を巡ります。
- 募集中
- 2021年7月3日(土)
- 見聞悠学之旅
-
阪本基義先生と行く天誅組終焉の地
東吉野では幕末に尊王攘夷派の志士たちの集団「天誅組」と幕府追討軍との激闘が繰り広げられました。若い命を散らせた「天誅組終焉の地」を巡ります。
- 募集中
- 2021年9月11日(土)
- 見聞悠学之旅
-
水が育んだ宇陀松山のまち-水路をたどるまちあるき-
かつて城下町として発展し、古いまちなみが今も残る宇陀松山は重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。まちの発展に欠かせなかった水路の紹介を交えて、まちなみを散策します。
- 募集中
- 2021年10月30日(土)
- 見聞悠学之旅
-
大津皇子の物語-吉野の盟約から二上山へ―
古代史上における「悲劇の皇子」と言われる大津皇子をテーマにご案内します。石光寺では、この時期にご開帳される日本最古の石仏をご覧いただきます。
- キャンセル待ち
- 2022年1月23日
- 見聞悠学之旅
-
いまなら。キャンペーン 吉野de鬼フェス1泊2日特別宿泊パック
吉野山で開催される「鬼フェス」で、今年は「鬼フェス共通宿泊プラン」「鬼バルチケット1綴り(3,000円分)」「宿泊パック限定ご朱印帳」がセットになった、期間限定(2021年1月30日・2月6日)の特別...
- 終了
- 2021年1月30日または2021年2月6日
-
「壬申の乱」出陣の道を歩く
吉野町を走るコミュニティバス「スマイルバス」を利用して吉野を旅する「スマイルバスで行くディープな吉野の旅」が1日限定で復活します! 通称「スマイルバスツアー」と呼ばれたこのツアーは、2012~19年...
- 終了
- 2020年11月7日(土)
- スマイルバスツアー
-
句碑を通して知る深吉野の魅力 -歌人:原石鼎が愛した東吉野の歴史・自然・文化-
- 終了
- 2020年6月26日(金)→12月4日(金)へと延期になりました
- 見聞悠学之旅
-
江戸時代の町並みを今に残す五條新町を歩く
- 終了
- 2020年11月28日(土)
- 見聞悠学之旅
-
妹背山婦女庭訓の舞台をめぐる
- 終了
- 2020年5月24日(日)→10月25日(日)へと延期になりました
- 見聞悠学之旅
-
『持統天皇の物語』 藤原京から吉野宮へ
- 終了
- 2020年9月6日(日)
- 見聞悠学之旅
-
<延期になりました>文芸評論家と歩く 谷崎潤一郎の『吉野葛』
3月14 日(土)・15(日)に開催予定でした「吉野文学講座 吉野で現代文学は生まれうるのか?」、「文芸評論家と歩く 谷崎潤一郎の『吉野葛』」は、今般の新型コロナウィルスの発生と感染拡大が報じられる中...
- 終了
- 季節のイベント
-
〈吉野植物図鑑〉さくらの命やどるヤドリギでリースづくり
〈吉野植物図鑑〉 ~さくらの命やどるヤドリギでリースづくり~ 白くほんのり黄色の実が輝くヤドリギで、特別なリースを作りませんか? 吉野は、室町時代から多くの人々に献木されてきた桜が咲き誇るお花見...
- 終了
- 2019年12月20日(金)
- 季節のイベント
-
奈良・ぶらり「道の駅」巡りの旅
バスで行く“駅”の旅!?奈良・ぶらり「道の駅」巡りの旅~奈良の「道(未知)の駅」全15駅で、食べて!買って!楽しもう! 奈良県内に15ある道の駅をバスで巡り、各駅おすすめのグルメや土産物をご紹介...
- 終了
- 2019年12月5日(木)・12日(木)・19日(木)
-
『秋祭りの吉野山・癒しの森と金峯山寺蔵王堂』吉野町森林セラピーと青の金剛蔵王権現
10月20日(日)は、吉野山秋祭りの日。秋が訪れる吉野山、森林セラピーロードの一部を含んだ道を散策した後は、心も身体も清々しい気持ちで、特別御開帳される金峯山寺蔵王堂の秘仏である金剛蔵王権現像にお会い...
- 終了
- 2019年10月20日(日)9:30〜14:00頃
- ようおまいり!吉野
-
なら観音華絵巻 ご朱印めぐりの旅 ~飛鳥・吉野・多武峰~
秋の紅葉が美しい飛鳥・吉野・多武峰の6寺社を、「巡礼絵巻」と題した台紙に特別なご朱印をいただきながら巡拝します。 各寺社では僧侶のお話と、この時期だけの特別拝観をご覧いただけます。 「なら観音華絵巻」...
- 終了
- 2019年11月20日(水)9:00〜17:00
- ようおまいり!吉野
-
巡礼 空海と丹生の女神様 ゆかりの地をたどる旅 ~五感を研ぎ澄ます修行体験~
密教の根本道場の地を求めていた弘法大師空海は、2匹の犬によって高野山に導かれました。そして、丹生都比売大神から神領である高野山を譲り受け、山上大伽藍に大神を祀る社を建て守護神として祀りました。巡礼旅...
- 終了
- 2019年10月19日(土)~20日(日)
- ようおまいり!吉野
-
吉野大峯世界遺産登録15周年記念ツアー「世界の中の『吉野山』 山伏と行く吉野の参詣道」
令和元年、吉野大峯地域が「紀伊山地の霊場と参詣道」の中核としてユネスコ世界文化遺産に登録されて15年。その節目を記念し、世界の名所と肩を並べる吉野で、特別な時間を過ごしていただくツアーをご用意いたしま...
- 終了
- 2019年11月30日(土)9:00〜16:30
- ようおまいり!吉野
-
神武が出逢った『吉野首』たちの棲家を探る
大淀町教育委員会学芸員:松田度氏同行
- 終了
- 2019年5月26日(日)
- 見聞悠学之旅
-
白洲正子 吉野の『かくれ里』を歩く
編集者:倉橋みどりさん同行
- 終了
- 2019年11月10日(日)
- 見聞悠学之旅
-
楠木正成・正行親子の太平記 ※中止となりました
最少催行人数に達しなかったため、中止となりました! (8月21日現在) お申込みいただいた皆様、大変申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします。
- 終了
- 2019年9月7日(土) ・8日(日)
- 見聞悠学之旅
-
大塔宮之吉野城を歩く - ひとひらの太平記 -
≪村上親子の忠義の人形劇「ひとひらの太平記」を鑑賞≫吉野歴史資料館:池田館長同行
- 終了
- 2019年3月10日(日)
- 見聞悠学之旅
-
「国栖奏を学ぶ旅」吉野町ボランティアガイド同行
とっておきの吉野に関わる歴史・伝統芸能・文化・自然を満喫できる旅をご用意しました。地元だからわかる吉野の魅力を、ツアーごとに違うガイドがご案内いたします ≪企画:吉野スタイル≫
- 終了
- 2019年2月18日(月)
- 見聞悠学之旅