見聞悠学之旅
とっておきの吉野に関わる歴史・伝統芸能・文化・自然を満喫できる旅をご用意しました。地元だからわかる吉野の魅力を、ツアーごとに違うガイドがご案内いたします。≪企画:吉野スタイル≫
-
大和の天皇陵を巡る
奈良県内の天皇陵を、考古学のスペシャリストの案内で巡ります。古代史を学ぶとともに、宮内庁が指定管理する「天皇陵」の変遷にも迫ります。
- 募集中
- 2021年5月23日(日)
- 見聞悠学之旅
-
倉橋みどりさんと歩く万葉歌に詠まれた吉野
日本現存最古の歌集・万葉集の数多くに、吉野の地名が登場します。今回は万葉歌に詠まれた地を歩き、万葉歌碑を巡ります。
- 募集中
- 2021年7月3日(土)
- 見聞悠学之旅
-
阪本基義先生と行く天誅組終焉の地
東吉野では幕末に尊王攘夷派の志士たちの集団「天誅組」と幕府追討軍との激闘が繰り広げられました。若い命を散らせた「天誅組終焉の地」を巡ります。
- 募集中
- 2021年9月11日(土)
- 見聞悠学之旅
-
水が育んだ宇陀松山のまち-水路をたどるまちあるき-
かつて城下町として発展し、古いまちなみが今も残る宇陀松山は重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。まちの発展に欠かせなかった水路の紹介を交えて、まちなみを散策します。
- 募集中
- 2021年10月30日(土)
- 見聞悠学之旅
-
大津皇子の物語-吉野の盟約から二上山へ―
古代史上における「悲劇の皇子」と言われる大津皇子をテーマにご案内します。石光寺では、この時期にご開帳される日本最古の石仏をご覧いただきます。
- キャンセル待ち
- 2022年1月23日
- 見聞悠学之旅
-
句碑を通して知る深吉野の魅力 -歌人:原石鼎が愛した東吉野の歴史・自然・文化-
- 終了
- 2020年6月26日(金)→12月4日(金)へと延期になりました
- 見聞悠学之旅
-
江戸時代の町並みを今に残す五條新町を歩く
- 終了
- 2020年11月28日(土)
- 見聞悠学之旅
-
妹背山婦女庭訓の舞台をめぐる
- 終了
- 2020年5月24日(日)→10月25日(日)へと延期になりました
- 見聞悠学之旅
-
『持統天皇の物語』 藤原京から吉野宮へ
- 終了
- 2020年9月6日(日)
- 見聞悠学之旅
-
神武が出逢った『吉野首』たちの棲家を探る
大淀町教育委員会学芸員:松田度氏同行
- 終了
- 2019年5月26日(日)
- 見聞悠学之旅
-
白洲正子 吉野の『かくれ里』を歩く
編集者:倉橋みどりさん同行
- 終了
- 2019年11月10日(日)
- 見聞悠学之旅
-
楠木正成・正行親子の太平記 ※中止となりました
最少催行人数に達しなかったため、中止となりました! (8月21日現在) お申込みいただいた皆様、大変申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします。
- 終了
- 2019年9月7日(土) ・8日(日)
- 見聞悠学之旅
-
大塔宮之吉野城を歩く - ひとひらの太平記 -
≪村上親子の忠義の人形劇「ひとひらの太平記」を鑑賞≫吉野歴史資料館:池田館長同行
- 終了
- 2019年3月10日(日)
- 見聞悠学之旅
-
「国栖奏を学ぶ旅」吉野町ボランティアガイド同行
とっておきの吉野に関わる歴史・伝統芸能・文化・自然を満喫できる旅をご用意しました。地元だからわかる吉野の魅力を、ツアーごとに違うガイドがご案内いたします ≪企画:吉野スタイル≫
- 終了
- 2019年2月18日(月)
- 見聞悠学之旅